やまなしの森林

豊かさ・生きがい 独自性
Share
最終更新日: 2022.10.14

やまなしの森林

豊かさ・生きがい 独自性
Share
最終更新日: 2022.10.14

東京に隣接しているにもかかわらず、豊かな自然環境に恵まれた山梨県。今、県土の78%を占める森林から生み出される森林資源を有効に活用し、林業の成長産業化が進められています。
山梨県の森林、林業、木材産業の現状や魅力を紹介します。

林業の未来を担う!森林学科開講【前進!やまなし】2021年8月16日放送
県産木材を活用しよう!【前進!やまなし】2021年3月8日放送

山梨県/やまなしの森林・環境 やまなしの森林

https://www.pref.yamanashi.jp/rinsei-som/59891988039.html

01.動画 Fore+Story(フォレストリー)

Fore+Story(フォレストリー) #1「もっと知りたい 山梨の森林」
Fore+Storyフォレストリー #2「未来の林業を知りたい」
Fore+Storyフォレストリー #3「森の未来をつくる学校」
Fore+Story(フォレストリー) #4「森林学科って、どんなところ?」
Fore+Story(フォレストリー) #5「密着、森の仕事とは」

02.FSC®の森林認証制度

FSC®(Forest Stewardship Council®:森林管理協議会)は、責任ある森林管理を世界に普及させることを目的に設立された国際的な非営利団体です。環境保全の点から見て適切で、社会的な利益に適い、経済も継続可能な、責任ある管理をされた森林や、林産物の責任ある調達に対して与えられるFSC®。消費者はこのFSC®のマークが入った製品を買うことで世界の森林保全を応援できる仕組みです。

山梨県有林は、平成15年4月に公有林としては全国に先駆けて、FSC®森林管理認証を取得しました。FSC®森林管理認証の原則と基準に基づき、環境や地域社会に配慮しながら、持続可能な森づくりをすすめています。

山梨県/山梨FSC® 日本で一番大きなFSC®認証の森 やまなし県有林

https://www.pref.yamanashi.jp/miryoku/shizen/mori/documents/2020_yamanashi_fsc_seihin.pdf

やまなしの森から生まれるFSC®認証材製品 パンフレット(PDF)
https://www.pref.yamanashi.jp/miryoku/shizen/mori/documents/2020_yamanashi_fsc_seihin.pdf

山梨県/デニーズとの県産FSC®認証材による紙ストロー導入に関する連携について

https://www.pref.yamanashi.jp/shinchaku/rinsei-som/0208/press.html

03.オフセット・クレジット(J-VER)

「オフセット・クレジット(J-VER)制度」とは、カーボン・オフセットの取り組みを普及・促進するため、国内のプロジェクトにおいて実現された温室効果ガスの排出削減・吸収量を自主的なカーボン・オフセットに用いられるクレジット(J-VER)として認証・発行する制度です。

山梨県では、県有林における森林整備、環境保全活動、持続可能な森林経営を推進するため、国のJ-VER制度に基づき、これまで実施した間伐による二酸化炭素の森林吸収(温暖化対策プロジェクト)について、J-VERの発行・売却を行う取り組みを進めています。

山梨県/県有林活用温暖化対策プロジェクトの推進~カーボン・オフセットの取り組み~

https://www.pref.yamanashi.jp/kenyurin/j-ver.html

環境省_オフセット・クレジット(J-VER)制度

https://www.env.go.jp/earth/ondanka/mechanism/carbon_offset/j-ver.html

Topへ戻る

人気の
記事RANKING

2022.10.20
#グリーン・ゾーン
修学旅行人気ランキング2位に急上昇、山梨県内企業の倒産率が日本一低い県に…「やまなしグリーン・ゾーン認証」がもたらした成果とは
2023.02.01
#グリーン・ゾーン
山梨県富士吉田市の「ホテル 鐘山苑」が「やまなしグリーン・ゾーン プレミアム認証」を取得へ。さらなる安心・安全をめざし、厳しい基準をどうクリア?
2023.02.22
#日本酒
270年続く酒蔵の創業家で初の醸造家 山梨銘醸・北原亮庫さん 「山梨だからこそ」を大切に、日本酒を通じて表現
2023.02.14
#やまなしモデル
新型コロナウイルス・季節性インフルエンザの同時流行に備えて。山梨県の取り組みご紹介
2023.03.08
#水素・燃料電池
【山梨県×NEO TOKYO PUNKS】NFTを活用したマンガ制作・拡散で挑む、新しいPR

おすすめの記事PICK UP

2023.03.24
#介護・福祉
介護ロボット・ICT導入に関するモデル事業成果報告会レポート
2023.03.23
#企業支援
セレクトショップ女性経営者が地域の生産者とともに挑む「越境EC」「山梨の知られざる銘品たちを世界に」
2023.03.16
#TRY!YAMANASHI!
「TRY!YAMANASHI!実証実験サポート事業」第3期成果発表会を実施しました
2023.03.08
#水素・燃料電池
【山梨県×NEO TOKYO PUNKS】NFTを活用したマンガ制作・拡散で挑む、新しいPR

キーワード検索